ライセンス |
中小企業診断士、宅地建物取引主任、販売士1級 |
専門分野 |
店づくり、創業、経営革新・経営戦略、マーケティング・営業 まちづくり、中心市街地活性化、商店街活性化、共同店舗高度化・活性化 |
専門業種 |
小売業、飲食業、サービス業、卸売業 |
公職・専門分野詳細 |
- 内閣官房 地域活性化伝道師
- 中小企業基盤整備機構 協議会アドバイザー
- 中小企業基盤整備機構 商業活性化アドバイザー
- 中小企業基盤整備機構 企業連携支援アドバイザー
- NPO法人 一店逸品運動協会 専任講師
- ひょうご産業活性化センター 登録専門家
- なら産業活性化センター 登録専門家
- 大阪産業振興機構 登録専門家
- 日本商工会議所 販売士登録講師
|
主な実績・著書・論文 |
-
四万十商工会議所 一店逸品運動指導
-
大和高田商工会議所 一店逸品運動指導
-
都城商工会議所 一店逸品運動指導
-
大阪市 一店逸品運動指導(黒門市場、生野本通商店街、三泉商店街等)
-
大阪市 重点個店指導(あびこ中央商店街) 大阪市 商店街等活性化ビジョン作成支援(天六商店街、船場センタービル)
-
大和郡山商工会 一店逸品運動・チャレンジショップ指導(柳町商店街)
-
彦根商工会議所 四番町スクエア(コンセプト、テナントミックス、飲食テナントのメニュー構成等の指導)
-
VIVACITY彦根SC(共同店舗の高度化事業計画作成支援:コンセプト、テナントミックス、運営計画等)
-
長浜商工会議所 協議会設立支援、駐車場利用者の回遊動向把握と利用向上策検討
-
田辺商工会議所 協議会設立支援、まちづくり会社の設立支援等
-
明石商工会議所 創業塾講師
-
笠間SC(共同店舗の高度化事業計画作成支援:コンセプト、テナントミックス、運営計画、資金計画等)
-
近畿経済産業局 中心市街地活性化・創業等支援事業(産学官連携による商業活性化)
-
近畿経済産業局 商業活性化事例調査
-
著書「商業まちづくりネットワーク」(ミネルバ書房・共著)/論文「一店逸品運動による地域商業活性化」 |
経歴 |
<学歴>
<職歴> 【1980年 4月~1993年9月】
沖電気工業㈱ (商店街カードシステム等の営業)
【1993年10月~1997年7月】
㈱商業ソフトクリエイション 企画開発部(本社)
【1997年7月~2001年7月】
同社 大阪営業所 所長
中心市街地活性化基本計画作成支援、TMO構想・TMO計画作成支援、 TMOコンセンサス形成等
【2001年8月~現在】
㈱アイレック 代表取締役
|
メッセージ |
まちづくりや地域商業活性化等において、これまではアーケードの設置やカラー舗装、街並み整備といったハード事業やイベント等のソフト事業が中心でした。しかし、いくら綺麗な街並みにしても人がまばらでは効果はありません。また、例えイベントで多くの人が集まったとしても、お店の売上に繋がらなくては意味がありません。やはり、魅力的なお店が集まってこそ商店街に活気が溢れ、賑わいが取り戻せるのです。そのため、一店逸品運動や店舗の魅力づくり塾等の指導を通して、キラリと光る魅力的な個店を1つでも多く育成していきたいと考えています。
|