ライセンス |
中小企業診断士、商業施設士 |
専門分野 |
創業、マーケティング・営業、店づくり、経営革新・経営戦略 人材(教育)関係 |
専門業種 |
小売業、サービス業、、飲食業、卸売業 |
公職・専門分野詳細 |
- ひょうご産業活性化センター 商業支援シニアマネージャー
- 中小企業基盤整備機構 中心市街地サポートマネージャー
- 中小企業基盤整備機構 商業活性化アドバイザー
- 箕面商工会議所 商業活性化アドバイザー
- 茨木市 中小企業経営アドバイザー
- スタッフ・店長育成支援
- オペレーション改善・マニュアル作成支援
- 店舗企画・開発策定支援
- 店舗改装プラン策定支援
- 商店街活性化支援
|
主な 実績・著書・論文 |
-
ひょうご産業活性化センター「小売商業活性化セミナー」講師(H15・16年)
-
兵庫県商工会連合会 専門家派遣集団指導
-
扇町インキュベーションプラザ「ビジネスプランセミナー」、「マーケティングセミナー」講師
-
田辺商工会議所 商店街振興組合勉強会 講師
-
箕面商工会議所 小売商業部会セミナー 講師
-
関西創業サポートセンター 創業・経営セミナー 講師
-
大阪産業創造館 創業スタートアップセミナー 講師
-
ひょうご産業活性化センター 土曜 創業・経営講座 講師
-
尼崎地域・産業活性化機構 店舗の魅力づくり塾 講師
-
茨木TMO 魅せかたセミナー(一店逸品事業) 講師
-
近畿経済産業局 中心市街地活性化・創業等支援調査研究事業
-
近畿経済産業局 商業関係補助金等活用案件成功事例調査事業
-
大手百貨店 マネジャー研修 講師
-
「診断士2次試験対策 診断助言事例ワークブック」①②(共著)
-
「ビジネスコンサルティング全集 マーケティング診断編」(共著) |
経歴 |
1978年 大阪工業大学工学部経営工学科卒業 小売業に20年勤務。 路面店、ショッピングセンターのテナント店、百貨店・ファッションビルのインショップ等各種業態で、現場から、店長、エリアマネジャーを経て本部へ、店舗統括に長く携わる。 特に、新たな業態開発、店舗企画の担当として多数の店舗オープンや改装に立ち会う。また、店舗立ち上げ時の運営、指導に当たる。その他、店長教育、社員研修やホームページ作成、販売サイト立ち上げ時の企画、運営に携わる。
|
メッセージ |
こんな時代には、事業の効率化、コスト削減に目先が行きがちです。 これも大事ですが、生き残るためには売上(収益)の維持・拡大が重要です。そのためには、経営理念(ビジョン)の再構築という原点にかえり、試行錯誤から仮説検証型のパフォーマンスの高い経営体質への変化が必要となります。その実現のための「儲かる仕組みづくり」作成をアシストします。
|