近年、環境問題として各企業が適切な法令順守や、周辺への環境影響の適切な処理など多くの問題の対応をせまられています。しかし、その対処方法から多くの新しいビジネスが誕生していることも事実です。
当セミナーでは、それらの環境問題の対処方法を皆様とともに考え、同時にそれらから導き出される新しいビジネスで会社の経営改善・革新を図ります。
【講師よりメッセージ】 |
豊富なISOの品質・環境の審査、コンサルタントの事例と、支援センターで支援した経営革新認定事例の中からの成功事例、失敗事例を紹介し、各企業様の事業進出の可能性を検討し、新しいビジネスチャンスの獲得と実践を支援いたします。 |
【特色】
- 環境問題への対処方法
- 新しい環境ビジネスの紹介と自社での取組み検討
|
カリキュラム |
■企業を取り巻く環境問題
- 各企業の環境対策と問題点
- 各問題点の解決方法と事業の可能性
- 成功事例と失敗事例
■事業への進出可能性
- 自社の事業化の可能性の検討
- グループデスカッション(業種別、分野別)
- 事業化とまとめ
|
講師プロフィール |
ISO審査員、中小企業診断士、経営コンサルタント 近藤 正雄
関西学院大学・経済学部卒業後、ユニチカ株式会社に入社し、繊維部門にて生産管理、企画開発業務を行う。 全国の卸売り業者へ製品企画、流通関連、マーケテイングなどを指導した。またユニチカ建設事業部時代は、不動産開発・設計と建設管理に従事し不動産の開発、原価 削減、安全管理などに通暁した。
その後大阪泉南地域中小企業支援センターに移り、中小企業診断士、ITCとして経営改善、経営革新などで企業を指導・助言し認定も多く好評を博している。なお、職業訓練大学校にても3年間教鞭をとり、岸和田、貝塚、八尾商工会議所などでの講演・研修も多い。
また、ISOは品質・環境の審査暦やコンサル暦も長く、最近は環境ビジネスへの経営指導も多くなってきている。
・関西経営コンサルタント事業協同組合:代表理事 ・(株)コスモス総研代表取締役
|
対象者 |
企業経営者、採用・教育・人事担当者 |
期間 |
1日間(6時間) |
形式 |
講義と演習 | |